トップ記事一覧>ここ

2009/07/18 長野までその2

 

もどる

碓氷峠まで

高崎市に入る。

T字路を左折→次の信号を右折→国道17号へ。

暑くて自販機休憩が増えてきた。碓氷峠まで3〜4回立ち寄ったと思う。いつも高カロリーの飲み物が多いけど、蒸し暑いからか冷え切ったお茶も異常にうまい。

R18への分岐。この国道をずっと進めば長野につく。直進のR17へは自転車進入禁止・・・だが、今回R18側に曲がってみたが、そこからR17に復帰するルートが見あたらない。自転車にとっては欠陥道路。道交法を守るのなら、もっと手前で高崎市街に入り迂回する必要がある。

碓氷川沿いの河川道路。R18は交通量が多くて走りにくく、左側が堤防のようだったのでこちらに登ってみた。だが、しばらく進むと、R18を潜って別の方向に向かってしまうので、R18に復帰する。

復帰したところにあったパーキング。トイレ有り。R18だけを走っていたのなら、進行方向左側。

Y字路の右側がR18だったので、がんばって右方向へ進んでみたが・・(この写真にも小さく写ってはいたのだが、)

陸橋が自転車進入禁止。ええー、標識が出てくるのが遅いよ! 車の流れが途切れず、反対車線に渡るのが無理そうなので、草原を横切って先ほどの写真の左側の道路へ。

ふむふむ、右斜め前か・・

でも信号無いよ! ・・・なんとか渡ってR18復帰。

安中市街を進むと少しずつ登りになってくる。路肩が狭いので、途中からは歩道の自転車レーンで進む。

アップダウンを進み、アタック横川やスーパーアタック奥志賀で曲がった五料交差点を通過し、横川駅横も通過し、旧道へ。

旧道分岐の近くにて。だんだんと登りになり、暫く進むと九十九折りの開始。

この看板の反対側にある自販機にてダウン。力が入らない感じ。暑さでちょっと気持ち悪いのと、ハンガーノックの前兆の手の痺れも出てきた。ヘルメットとか靴を脱いで楽になってゆっくりとジュースを飲む。

旧道からすぐ近くにある碓氷湖。

同じく、めがね橋。

スーパーアタック奥志賀で延々と降った道は、やはり登ってみると長かった。通勤では気にならなかったが、RDで一部ずれてしまうギアがあるな。

日が陰ってきたところでようやく碓氷峠&長野県に到着。
長野まで

降りの前に、軽井沢市街にあったスーパーにて補給していたらすっかり暗くなった。数字は忘れたが、長野まで〜kmの表示を見て、まだまだ長野市までは遠いな・・・と気が重くなる。

しばらくはずっと降り。小諸で登り返すけど降り。上田で平地になったとおもったら、坂城町のあたりで少し登り。途中で車に声援を受けたと思ったけど、フロントのハブアダプターに着けていたEL-520(前照灯)が、アダプターごとゆるんで真後方を照らしていたのを指摘されたのだと気付いたのはずいぶん後になってからだった orz

どこで撮ったか覚えてない写真。長野市近くの橋かも。

篠ノ井近く、当初泊る予定だったホテル&スーパー銭湯?の「信州健康村」。3600円でスーパー銭湯に入れるカプセル宿泊をするつもりだったが、ふと前日にAOBAホテルのサイトを見てみると「満室」表示が「お問い合わせ下さい」になっていた。電話してみたら部屋が確保できたので今回は長野駅へ。国道から長野駅へは案内表示を見ながら。なんか大雨が降ったみたいで水たまりがたくさん。ホテルの場所をメモしてなくて、駅の案内表示板にも載っていなくて、仕方ないから北口の交番にまわって場所を聞こうとしたらホテルの看板が見えた。22時半過ぎにホテルに無事到着。
長野運動公園まで

噂の扇風機。団扇もあるとは予想外だった。コンビニで酒とつまみと朝食を調達したら、店員氏が「ふきんは何枚おつけしますか?」との嬉しい言葉。普通は無言で1枚しかくれないよ。汗と汚れに気を利かせてくれたんだろう。これから風呂に入るので1枚だけもらっておく。

ピンぼけに気付かなかった orz ふきんを貰ったからてっきりローソンだと思っていた。コインランドリーはありますか?と聞いたら、少し離れたところにあるらしい(ホテル内に無い? ここで洗濯できますか?と質問すればよかったかも)ので、シャワーの残り湯で洗濯し、扇風機で乾かす。涼しい夜で短いけど熟睡。

チェックアウトするときに今日の天気が悪いことを教えられる。実際、小雨が降ってきて雨具を身につける。

途中のコンビニで飲み物を調達し、案内表示を頼りに運動公園へ到着。サイコンはそのコンビニでの距離。路線検索で船橋-長野が約240kmだったから+10kmぐらいかと思っていたら、けっこうな遠回りになってしまった。

運動公園近くの交差点の北側にコンビニがあったので、メモ代りに撮影。

つづく

記2008/07/21
トップ / ページ先頭 / BBSに何か書く? / Copyright (C) 2007-2014 sakakaze
inserted by FC2 system