トップ記事一覧>ここ

2009/11/08 安ヶ森林道オフ

 

へばなさん主催のオフ会:安ヶ森林道ツーリングに行ってきました。



個人的なランドマーク写真@野田。始発輪行では集合時間の6:00に間に合わないので自走でGO! いつものアタック日光300kmのルート経由で栃木市へ。中学校先╋字路右折→┳字路のところを下調べでは左折するつもりが、何となくブルベルート通りに右折w その次のコンビニのある交差点(確か卒島交差点)で左折して栃木市街へ。

現在位置把握のためコンビニに立ち寄ったら、ちょうど集合場所の近く。今回家を出たのが1:15頃。栃木市へは100kmぐらいで、遅刻できない(今市までのルートを調べてない)ため時間的余裕は無い。そのため自分的にオーバーペースでの走行で思ったよりもずっと早く着いてしまう。寒いので朝からカップラーメン。

集合場所の公園に到着。自宅からの距離は94km。へばなさんが珍しくローディになっている! MTBとママチャリに乗ってるのしか見たことないので、最初誰だかわからなかったw

へばなさんの案内で、迷路のような栃木市の裏道を抜ける。何回曲がったんだろう?

平地はまだついていけた。

朝日・・・が見えるってことは東に走ってるね。

登りが始まると一気に遅れるが、ここの登りは少しだったので助かった。

途中、日光300のルートの一部や、日光ビッグシティ200のルートの一部を走る。

そして脚終了。写真を撮ってる余裕は全然無かったみたいw せいぜい30km/h程度のトレインなのだが、気を抜いて数メートル空いてしまうと、もう詰められない。下ハンダンシングも回数オーバー(?)でほとんど加速できず、ずるずると遅れ出す。なんというか・・・生殺し状態?w そして始まるアップダウン。数回待って頂くが、最後の今市への登りでは大幅に遅れてしまう。道案内に残ってくださった方には大変お世話になりましたm(_ _)m

今市のコンビニにて休憩&参加者合流。バッグにまだパンが残っていたけれど、この先補給ポイントが無いというへばなさんの言葉に補給食を補充。


コンビニ出発後、最初の交差点を曲がってすぐにプシュプシュプシュと大きい音が・・・w 止まって見てみると、釘を踏み抜いたことによる文字通りの「貫通パンク」 ちょっとリムも傷ついているような・・・ 前輪で釘を起こして、後輪で踏み抜いてしまったのか?  パンクの原因は明らかなのでチューブの交換だけ実施。・・・とりあえず、オフ会の前には自転車を掃除しようと思った(するかどうかわからないけど)。

標高1000m台の大笹牧場まで一本道とのことで、マイペース走行で一人旅。とはいえ、待っててくれている以上、足つきは無しの方向で。

緩やかな登り。

晴天なので登っていると結構暑い。

紅葉は少ない。

牧場の少し手前にビューポイントらしき所有り。

大笹牧場到着。大変お待たせしましたm(_ _)m ALPSLABrouteで今市〜安ヶ森峠までは予習&印刷してきてあるので、ここで離脱させていただく(今市で離脱するのがベストだった)。

レストハウス有り。

牧場があるだけあってなだらか。菅平みたいなもんか? 大笹牧場からの降りは道幅が広いけど急坂で、スピードが出すぎて道路中央のキャットアイに乗り上げそうになり危なかった。以後、速度抑えめで降る。大笹牧場から少し降ったところのパノラマ風写真(別窓で開きます)

降り切ったところの┳字路を右折、次の┫字路を左折。そこの自販機で飲み物を補充。立派な公衆トイレも有った。


ダム通過。

土呂部(どろぶ)峠方面へ。



登りが一段落すると、釣り堀&自販機。この先、しばらく自販機は無いとのこと。



途中から九十九折り。

ここが土呂部峠(1193m)なんだろうか? 登りはまだ続いているんだけど・・ 三差路を右折して湯西川温泉方面へ。小規模なスノーシェードが点在する、1.2車線程度の狭い降りで、けっこう車とすれ違った。┣字路直進だと閉鎖林道なので右折。林道入口には怪我人や行方不明多数とか書かれていたような・・


紅葉ストップ。


平家の里。左手に小規模なスーパーを見かけたので、補給できそう。

進行方向右側の公衆トイレで軽量化。温泉街を進むと、前方より参加者のグループが。蕎麦組と林道組に別れたみたい。せっかくここまで来たことだし、補給食や飲み物の残りが気になるけど林道へ進む。

ランドマークの伴久ホテル。ここの┫字路を左折して安ヶ森林道へ。

キャンプ場を通り過ぎる。

林道の開始。


進むにつれて、少しずつ道が荒れてくる。

路面が濡れている所も。数センチ程度の小さな落石が多数。大きな落石はほとんど無かったが、路肩が崩落している所もあったり、夜間通るような道じゃないのは確か。筑波山系のきのこ山の林道は崩落箇所が複数あるが赤いコーンが置かれていた。ここはそんなものは無いので、車の通行は危険なんじゃないかと思う。

へばなさん曰く、落石がタイヤに挽かれて砂になっている所。複数箇所で見かけた。

落石の元。左側が岩の所多数。熊が出るということなので、時々ベルを鳴らしながら進むと、先行していたへばなさん達が引き返してくる。当初の予定では一緒に引き返そうかと思っていたのだが、峠まであと少しとのことでそのまま進む。せっかく来たのだから、峠まで行かないなんてもったいない。道の舗装が良くなり、道幅

安ヶ森峠(1160m)。ここから先は福島県&未舗装の道。看板には「舘岩村村道 鱒沢線 延長16.8km」

一瞬福島県にタッチして引き返す。

降り途中のビューポイントっぽい所。

同地点より。

ちょっと紅葉が見えるのだけど、木々に遮られて視界がいまいち。

以降は予習してないので、道路標識と方位磁石を頼りに湯西川温泉&鬼怒川温泉方面へ進む。往路をそのまま引き返すというルートもあったらしいが、1000mクラスの峠が5個ある変態コースはちょっとねw

川沿いのアップダウンを進む。

このルートは結構紅葉していた。

アップダウンに飽きた頃に、湯西川温泉に到着。ここは道の駅と鉄道の駅と温泉が一緒になったような施設。温泉から輪行帰宅するにはまだ陽が高いので進むことにする。

補給食はもう無いし、この先コンビニが無いと困るのでかけそばを食べておく。レシートの時間は14:00ジャスト。ここは、先に料金を払い、番号札を貰い、店員さんが机まで食事を持ってきてくれる方式。

グローブのジェルの部分が破けていた。皮の割に弱いな。出発前に指先が破れたのを繕ったし、スペシャのグローブは前のバージョンのほうが良かった(丈夫だった)。このバージョンは側面がメッシュで通気性がいい分、耐久性が犠牲になっている感じ。

五十里湖。

同地点より。

五十里トンネル。この辺りは交通量も多いし、似たような地名の六十里越と比べて、人気(ひとけ)が有る。交通量やや多め、路肩もそんなに広いワケじゃないので、降り基調で良かった。途中、現在位置を確かめるためにコンビニに立ち寄ったが、どうやらR121を辿れば鹿沼まで行けるらしいので、鹿沼の餃子をめあてに走ることにする。

ずいぶん長く感じたが、どうやら最初の休憩地点の7-11まで戻ってきたようだ。

今市市街を進むとR121の表示が消えてしまう。若い国道番号に吸収されたのだろうと、この交差点を左折しようとした瞬間、交差点の「通り」の標識で、R121が直進だったのでそのまま直進したのだが・・

自転車通行禁止かつ側道行き止まりorz

仕方ないので担いで階段&歩道でアンダーを抜けるが、その先にR121の案内表示が出てこない。

見覚えのある地名(小来川)があったので、方位も大丈夫そうだし左折してみる。(直進の有料道路がR121扱いだったみたい)

さらに、文挟の地名も出てくる。ここに来て、小来川は滝ヶ原峠のほうだと思い出す(鹿沼とは反対方向、文挟はJR鹿沼駅の次の駅)。いつのまにか往路に合流。

見えるうちに夕陽を撮っておく。

県道70は山間部は狭くて見通しが悪いが、河岸平野になると道幅が広くなる。(緩やかに蛇行する道が見渡せるビューポイント撮り逃がし)

文挟でR121に復帰。鹿沼までの松林の道は風情があるけど路肩がほとんど無いのが嫌。国道だから交通量もそこそこある。降りはまだいいけど、登りたくない道。

前回無駄にミスコースしたおかげで銭湯へはストレートで到着。ここは彫り物OKらしい。出てきた頃にはすっかり夜。

ネットで道のりを調べて正嗣鹿沼店へ。

みんみんには無かったラー油が置いてあって、自分的には日本風のこちらのほうが好み。みんみんはあの辛い味噌がラー油の代わりなんだろう。ところで水餃子の食べ方がわからない。そのまま食べたり、小皿に取って食べたけど、あとで調べてみたらスープに醤油やラー油や酢を入れて食べるものみたい。

あとは輪行&発泡酒(一部酎ハイ)の時間。

そういえば休日は特急が満員なんだった。普通列車を乗り継いだり、数回寝過ごしたりして無事帰宅。(写真一番下は中央林間行き)。走行距離は284km。

参加者の皆様、遅くてご迷惑をおかけして済みませんでした。そしてお疲れ様でした。主催して頂いたへばなさん、ありがとうございました。

反省点

基本的に自分は夜間走行装備&輪行装備なので、今回みたいに自走で足が終わっていたり、体調不良なときは早めに離脱してしまったほうが迷惑がかからない。長距離自走する場合には、離脱して一人旅になることを覚悟しておかないとダメだね。そして一人旅のためには、おおまかにでもコース全体を予習していないと厳しい。今回は折り返しの林道後から湯西川温泉までが、東へ東へと進み、なかなか南へ進路が変わらないので不安になった。

あとは見通しが甘かった。6時〜16時の10時間で1000mオーバーの峠3個(or5個!)の200kmというのは、ちょっと考えてみればかなりハード。そうすると自走は厳しい。前泊でなんとか、といったところ。自分の実力(最近どのぐらい走っているかとか、体重も含む)とコースの難易度をもう少し考えないとダメだ。・・・ダメなんだけど、自分はバカだから、また深く考えずにオフ会に自走してしまうとも思うwww

最後に。オフ会の前には、簡単にでもいいのでなるべく自転車を洗おう。自分はパンク修理時には自転車をひっくり返すんだけど、自転車が一番汚れているのはBB周りとか自転車の下の方だからね〜^^;

記2008/11/12
トップ / ページ先頭 / BBSに何か書く? / Copyright (C) 2007-2014 sakakaze
inserted by FC2 system